日本を代表する大都市はみな表面上クリーンでニートです。
各県庁所在都市も、官庁街、近郊の都市計画にそった街並みや
そこの商店街など かなりきれいになりました。
国や地方自治体の逼迫した財政、不況を考えると、
ギリギリのところで 整備されたのかな?と思います。
近郊の地域の発展は一時的なものかも知れません。
大都市でも地方都市でも同じでしょうが、
全国展開している安売りチェーン店 ショッピングセンター、地方の大手チェーン店、
これらがどんどん増えたけれど、
昔ながらの個人経営の専門店は苦しくなっていくいっぽうです。
そういうお店の集まった通りは僕の住む盛岡にもけっこうあって、
歩いてみるとかなり寂寞としていて胸がつまります。
日本の世界における経済・産業力の今後の下落、
昔ながらの家族というものの崩壊などを考えると、
大都市に集中してしまった人口を地方に拡散させる
強力な力が必要と確信しています。
何でしょうね、その力って、農業ですかね?
だって食料の自給率、急いで上げないと大変ですよ。
若干チープに暮らしていくことになりますが、日本の文化・伝統・心は守られるのでは?
民主党にかわった今がチャンスです。
と、けっきょく長くなりましたが、
新宿ブラリが楽しかったのはまちがいありませんでした。

昼休み時間の新宿高層ビル街の様子。
どーっと人があふれ出てきました。
タクシー、バスが頑張っています。

ケヤキの並木道から見上げた高層ビル。
このビルの寿命は何年くらいなんでしょう。
50年?、寿命がきたら また建つんでしょうか、同規模のビルが。。。。
2 件のコメント:
こんにちは~ suzyです(^▽^)
ケヤキ並木から見上げた高層ビル♪
緑と見上げた景色好きな私はうれしいです(*^^*)
わっ!、この記事にコメントあるの気づかなかったです。
すみませーん。
その写真が好きですか?じゃあfotologue にもアップしようかな?
コメントありがとうございます。とても嬉しかったです♪
コメントを投稿