明日は10月11日、ウインクの日、
カメラで撮影する時って、みんな片目を
閉じるんだろうか?
ボク自身は片目を閉じていることが多いような気がする。
あ、飛んでいる鳥を撮る時は開けてるかな?どうだろ?
そうじゃないとまず撮れないような気がする。
きょうは四十四田ダムに行ってきた。
ダムに行くだなんてスゴイ遠出をしてきたみたいだけれど
自宅から7キロくらい、直線距離で。
4時半に出かけて7時半に帰ってきました。
面白い写真がけっこう撮れたので、そのうちアップするつもり。
ダムの上で走っている男性、シャッター音聞こえたかな?
下に降りてダムの真下に立ちたかったんだけど、
放流中だったので立ち入り禁止になってました。
たくさん撮ってきたけれど、「真下から撮る」が
出来なかったので、また来るつもりです。
ダム管理事務所近くの水銀灯、点きはじめたところ。
これもまた、ウィンクしているみたいです(笑)
14 件のコメント:
そこから1キロ以内に住んでました。北松園に。
病院帰りにマックで昼飯買って ダムの景色を楽しみながら食べるのがリハビリ時の楽しみでした。
こんばんは。
きょうダムに向かったはいいんですが、
道路が混んでいて、すっかり暗くなって
しまわないかと気が気でなかったです。
ダムの事務所のあたりから静かになって、
駐車場にクルマをとめてランニングを
している人がけっこういました。
四十四田ダムのすぐ近くにお住みだったんですね。
ダムの上からの遠景、とても美しかったです。
ボクも今度行く時はマックを買って下の芝生で
のんびり昼寝でもしたいと思います^^
こんばんは^^ suzyです♪
カメラは片目閉じて撮りますが、
ビデオは液晶より覗いて撮るのですが、
両目開けて撮ってました^^
ウィンクは出来ますが下手ですw
水銀灯はメガネ君ってイメージですね^^
なんで10/11でウィンクなんだろ???
マサカリさんはいろんな土地に馴染みがありますねえ。
僕はファインダーと実像が同じ比率の場合は両目で確認するけど、ピント合わせと構図は片目じゃないとできないなあ。
水銀灯のウィンクで〆るところが憎いです♪
suzyさん
おはようございます。
ボクもウインクはへたくそです。
大きなカガミを使って自分撮りしたら、
ギュッと閉じた左目がヘンでした(笑)
メガネ君、あっしもメガネかけますが色眼鏡ではないですよ(笑)
MTQさん
おはようございます。
なんかですね、10月10日は、1010でしょう、
ーー
O O で眉毛と眼なんだそうで、
で、ウインクの日は1011、
ーー
O ー で片目を閉じてるからみたいですよ。
じゃあ、11月10日は、とか11月11日はとか、
いろいろ考えると面白そうです(笑)
水銀灯のウインクでしめる→でき過ぎ、その通りですねw
最初に水銀灯から眼を連想して、あとは偶然、レタッチとか
していません、念のため(笑)
きょうは鍾乳洞と海岸に一泊で行ってきます♪
そうか。なるほど!
あざーす。
秋の鍾乳洞、楽しみにしてます。
mofと申します。
以前Fotologueでcommentをいただきました。
しばらく事情があってアクセスしていなかったので
レスも差し上げず、失礼をいたしました。
kievでの作品、拝見しました。
中判カメラ、どうですか?
ネガの時点から35mmとは違いますよね。
これからも、どんどん撮ってUPしてください!
楽しみにしています。
デジカメの液晶を見るので、ウィンクしないですねぇ。
スマートにウィンクしたいですが、
口にも力入ってたりして…。
MTQさん
うまく撮れているか、ちょっと自信がないです。。。。
mofさん、こんばんは、いらっしゃいませ〜♪
キエフ、ボケ方も緻密さもフォーマットも違うので
まだ戸惑っている段階です。
35mm で一度撮ったところを撮る様にしていますが
あまり枚数は伸びていません。
頑張りまっす!
yukoさん
こんばんは。
ファインダーない見ないんですか、なるほど。
そう言えば、ウィンクなんて言葉使わなくなりましたね(笑)
フォトログでいつもお世話になっているミホタニです。
ブログも始められてたんですね~^^
またちょくちょく覗かせて頂きますね!
ちなみに僕は、基本片目は閉じますが、
撮る直前まではファインダー側じゃない方の目もあけて、
肉眼で被写体の様子を見る時もあります。。
ミホタニさん!いらっしゃいませ!
ボクもお世話になっております。
そう言う感じに両目を使うのもいいですね♪
また遊びに来て下さい!
コメントを投稿