ラベル Flexaret VI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Flexaret VI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/11/16

米国と中国





  
  
FLEXARET VI, EKTAR 100












将来、日本はアメリカと縁を切り中国側につくなんてことがあるのだろうか?
中国からは散々ストレスをかけられた。もうこれでもか!これでもかってくらい。
とんでもない国だとも思う、その礼節的には、で、非常識。
ただ、日本は徹底的に試されているのかなぁとも思う。
中国としては自分たちを日本がどう思っているかを知るためには「適切な刺激」を
日本に与えてみる必要がある。
適切って、つまり日本を褒めてみたって歓迎してみたって何もわからないってこと。

 
TPPって結局はアメリカが日本を搾取するための協定なわけで、
「やめた!」とはなかなか言えないけれど、じらしにじらしたら彼らの本性が
丸見えになるんじゃないでしょうかね? これ、是非とも試すべきだとボクは思う。
加えて中国とロシアにもうちょっと近づいて見れば、アメリカがどう豹変するかが
見モノである。 ま、たとえば中国には「貴国とのFTAに関心がある」と発言して
みたり、ロシアには、ロシアに対する経済制裁をすっかり解くとか、、、、

冗談ではなくて、ロシアに対する経済制裁、日本はやめるべきなんじゃないかなぁ、
ウクライナの諸事情とかクリミア半島の歴史、誰が旅客機を撃ったかなんて日本の
政治家には関係ないでしょう。












2014/09/25

たくさんの自転車





  
  
FLEXARET VI, KODAK EKTAR













さっき、ハイレゾリューション・オーディオのことを調べはじめたんですが、
すぐに疲れてしまい やめてしまいました。
気になっていた周波数特性の低周波数側も優れているってことはわかりましたけど、、、

頭は重っ苦しくて「ぼーっ」とするし、軽く吐き気がする感じもあるしで
サッと風呂に入って1時間ほど寝ました。

寝てからは頭はずっとすっきり^^;

長距離とは言えないけれど新幹線で通勤するというのはストレスになってるのかなぁ。
これをクルマで通ったらもっとひどく疲れるというのは経験からよくわかっています。

体力をつけたら神経が疲労しにくくなるかな?
これはあるかも知れません。
体力っていうか、運動不足で何年もそのままだと様々な症状が出てくるもののようですから。
  
  
 
何しよう?


















2014/09/12

写るんです〜





   
   
Flexaret VI, Meopta Belar 80/3.5, Ektar

こんな感じに〜








こないだの週末、2時頃に晴れ間が見えたので、写真撮りにゴー!
北上川の下流の方に出来るだけ川沿いの道を通って行った。
いつの間にか田舎道(ボクが言うところの田舎道)、河がすぐそこに見えるって感じで
ゆっくりクルマを走らせていたら いい感じのところにコスモスちょこっと咲いてる。
ごく普通のコスモスらしく、撮る方向は順光ではなく、ありふれた人工物も入れて、
ってなったらこの方向しかなかった。
(あー、もうちょっと右からとか左からでもけっこう変わりますがね)
ま、良く撮れた方ではないかと思うわけです。ヾ(・・ )ォィォィ
ただ、自分が思っていたより広い画角で撮れていて、ファインダーのぞいている時
あまり周囲像を見ていなかったのかも。
 
中判カラーも良いねぇ。
35mm一眼やRFカメラや黒白フィルムと比較するものじゃないな、と実感しました。
つまり時々撮りたいってこと(笑)ヾ(・・ )ォィォィ
このカメラ、軽いし交換レンズはないし、バッグは必然的に軽くなる!
面倒くさくもないし(笑)。
 
 
 





 
 

2014/06/05

35mm の方が…?





   
  
FLEXARET VI, ILFORD DELTA 400














この日の不漁のみであれこれ思うのはなんだけど、
あっしには 35mm の方が向いているのかも知れない。

中判カメラにまだ慣れきっていないせいもあるだろう。
僕の場合は前もってアイディアがない状態で中判カメラは生かせない。
チャッチャッチャと撮るとダメダメダメ。

あらためてカメラの機動性の大切さも感じてしまった。

Flexaret VI は特に難しいのかも知れないけどね。
 
 
 

う〜ん! ”中判、なに撮ったらイイの?”  状態であります!


 
 
 





 
 


2014/06/03

図書館にて…





   
  
FLEXARET VI, ILFORD DELTA 400











この写真、かなりピンボケ(笑)。ヾ(・・ )ォィォィ
合わせやすい被写体なのにね〜、もっとピンを吟味すれば良かった。
でも、この頃には、きっと今日の1本はピンボケだらけになるだろう、じゃあ
はやく終わらせちゃえ、、ここまで具体的に考えたわけではないけど、思い出すと
頭の中にはそんな気持ちがあった。

関係ないけど、この写真を見て考えついた。
ピントに悩んだら、少し絞って無限遠で撮ればいい場合もあるよねって。


次回、こういうところに行ったら、もっと絞って、ISO 800 で撮ってみよう。
そうしたら、もっとクリアで線が生きる写真になる。

あるいは、白が美しく写る ACROSS 100 を入れて、三脚を持っていくか?

三脚まで持っていくのかぁ、せっかく FLEXARET は軽いのに…






中判モノクロは思ったより悩ましいのでありました。。。。


























2014/06/01

暗めの屋内 + Flexaret VI + Ilford DELTA 400





  
  
Flexaret VI, Ilford DELTA 400
 
だから何?って写真になってしまった(笑)
テスト撮影だから、いいのいいのwヾ(・・ )ォィォィ

というか、ずっと待ってても人が登ってこないんですもん…










先週の日曜日、けっこう曇っていたのでモノクロ?
ということで Flexaret でモノクロフィルムを試すいい機会となりました。

いつものビルの中であれこれカチリ・カチリ…
 
 
実はピント合わせにとっても苦労してね。。
あまり明るいと感じない屋内でピントを合わせるのって大変!
ここも合ってそうだし、あ、こっちがいいかな? うわーん合わない!
ってピントの山がなかなかつかめないんですよ。

OM-2N、BESSA R2A、前者はスプリットイメージ、後者は二重像合致式、
どちらも感覚的には似たような合わせ方なんですが、まぁ多少暗くても平気なわけです。

Flexaret のフォーカシングスクリーンにはそんなものはついていないし、
暗いと瞳孔が開いて見ている像って少しぼやけるもんなんですが、まぁ
だから大変ってことになる。

確信持てずにレリーズボタンを押すのは、う〜ん楽しくないもんですねぇ(笑)。


なにかいい手はないだろうか?



あ、建物に入ってからどこかで眼を閉じて10分ほど休む。
撮影の際は、出来るだけ眩しい場所を見ないようにする。

こんなところかな?








 

 
 




2014/04/25

威を借る…





  
  
  
FLEXARET VI, Ektar 100







きょうはとても暖かくて、クルマはウィンドウ全開で走らせてました。
で、いまはパネルヒーターパワー全開で部屋を暖めています(笑)。
 (全開ってほどではなくて、ちょこっとだけです)ヾ(・・ )ォィォィ













明日、街を歩きながらいろいろ撮ってみたいんですが、
考えてみたら、別に中判カメラでなくてもいいわけで、
OM-2N でも BESSA R2A でも何でも構わないわけです。

僕の頭の中に、35mm フィルムカメラより中判カメラの方がスゴイ! という
今となれば「思い込み」がすっかり定着していたことに気づきました。

ただ、「フィルムのカメラと写真が、デジタルより好きだ」、これは
はっきりしていますが、ここで今夜くわしく書く気にはなりません。
それぞれメリット、デメリットがあるだけですよね。

良い写真って画質で決まるわけではありませんし。
写真をどう使うかによってもカメラの選択がなされるし。
 

だから何となく皆や自分が感じているらしい、、

一眼レフかぁ、すごいなぁ…
フルサイズかぁ、すごいなぁ…
フィルターレスかぁ、すごいなぁ…
フィルムかぁ、すごいなぁ…
中判かぁ、すごいなぁ…

てのは、下に行けばいくほど「良い写真」が撮れるというわけではなくて、
値段や扱う難しさだったりするわけです。

このあたりは大切なことで、写真を見たときに、「なになに…、あ、APSでズームねw」
でスルーしてしまうなんて方はいないだろうけれど、これは極端に表現しただけで
それに似た雰囲気が蔓延したらダメ! 僕もそんな感じ方を持っちゃダメ!と、言うことです。

自分の反省、戒めの意味を含めて書いておきました。




















2014/04/21

打ちっ放しコンクリート




 
 
 
Flexaret VI, Ilford XP2








建築物や建造物の表面が打ちっ放しのコンクリートで出来ているのって好きです。
いま、大きな建物はたいていこれかプレキャスト+プレファブリックですよね。

でも、この「コンクリートの打ちっ放し」で 建物の外壁を造るのにはそうとう神経を
使うんだそうです。 つまり各人への連絡や天候や注入するタイミングなどなどがきちっと合わないと
成功しないということ。

これを知って驚きました。簡単にいつでも誰でもが出来るものだから使われている
工法なんだろうなぁ、と思っていたから。













 
 
 
Bessa R2A, Heliar 75mm F1.8, Lomography CN400

これが顔に見えました(笑)。








同じ日に、違う方向から 35mmカラーネガで。
コッチの方がより好きな感じに撮れてる。


太陽の方向とか雪面での陽の反射なんかも写真の出来に関係してるでしょうね。
どうやら近寄って撮った方がいいみたい。

この下の写真のコンクリート面のように、サンドペーパーで研磨したような
質感がたまらないんですよね〜♪ すっかりクセになりました(笑)。
サラサラ♪ コシコシ♪   スーッ・ペシッ♪   ヾ(・・ )ォィォィ



いつか、河の堤防や県庁ビル、港の岸壁などでもっと質感豊かに撮れるよう
再チャレンジしてみます。^^






 
 
 
おまけ(誰が得するわけでもないけれどw)





















2013/08/22

鉄道橋





 
 
Flexaret VI, FUJICOLOR PRO160NS










雫石川に架かるこの背の高い鉄道橋、名前を知りたくて調べてみたけどわからない。
向かって左側、背の低い鉄橋は「東北本線雫石川鉄橋」という名前、、、、って今わかった。
じゃ、「東北新幹線雫石川鉄橋」かぁ。。。。
でもこの無味乾燥な名前でこの鉄橋を特定出来るから十分なわけだ、人が行き来するわけじゃないし。


いつか川砂利の向こう岸からこっちを眺めてみたい。でも木々(森?)や藪が行く手を阻んで
なかなか岸に出られないんだよね。
 
向こう岸で釣りをしている人はよく見るので 行けるってことはわかってるんだけど、地図を見てもわからない。
釣り人を見つけて声をかけるのが良さそうと思うでしょう?
その釣り人たちは眼の前の対岸沿いに立つわけじゃなくてずっと奥にいるんですよ。支流かな?
だから見えていてもそこまでの距離は相当あって大声を張りあげても届きそうもない。
それにそんなことしたら釣りの邪魔・迷惑にもなるだろうし…


明日天気が良かったらまた探検してみようと考えている。
やっぱ、軽い Flexaret 持っていくかな ♪










2013/08/12

立葵とか、アレコレ…





  
  
Flexaret VI, FUJICOLOR PRO160NS, UV+ND8 Fs.













こういう時に、照度の測定値を使うと見事に露出が決まりますね。
基本的に Flexaret はコントラスト・色がつきにくいんですが、これだけの明暗差があれば、
スッキリした写真になります。


























ところで、
BESSA R2A について、というか基長線のことをあれこれ調べたら、
R2A では NOKTON 50mm F1.1 を開放にしたとき、ピントを合わせるのは
不可能と書いてありました。
前ピンになりやすいなぁ、とは感じていて、ピンがだいたいそこら辺にくればいい、
そんな被写体を選んで開放を使っていました。
7mくらいの距離にあるピンポイントの被写体に焦点を合わせることは出来ない、
いや何枚も撮れば1枚くらい合っているでしょうが、それじゃあねぇ…
って、実際何度か試しましたが合いませんね、もう半分あきらめてました。

ついでに M-ROKKOR 90mm F4 の開放も無理らしいです。
でも練習して合わせられるようになりましたから、単純に数字だけで
判断するわけにはいかないようです。
機械の設計まですっかり同じわけではないし焦点距離によっては…、なんてことも
あるかも知れないし、まぁいろいろでしょう。
(ピン合わせが不可能と言っても、1500x1000 pixels の web 用の画像なら
  特に気にする必要はない、ってこともあり得るし。)

NOKTON 50mm F1.1 を R2A でもっと精度高く焦点合わせられないかな?
練習したらいいのかも?

で、練習します。




 
 
BESSA R2A, NOKTON 50mm F1.1, Portra 800, F1.1, UV+ND8 Fs.










被写体までの距離が 1-2m であれば前ピンになるけれど、まぁ合わせられる。
DOF がけっこう深いように見えるのは写真が小さいから? う〜ん、、、、
許容錯乱円径*は写真の大きさによって変わりますから。ヾ(・・;)ぇ?

いろいろわからないことが多いなぁ…

結果的に無理な努力はしたくないし(90mm F4 の時はこんなこと知らなかった)。


(注* : 点光源がフィルム上で結像して出来る円の大きさ。








2013/08/08

Flexaret VI + ND8





 
 
Flexaret VI、Portra 160








先週の日曜日、駅の裏手に入って北上川と不来方橋方面を撮ろうとしたんですが、
川岸の木々がすっかり視野を遮っていて、しょうがないからその反対側を、って1枚目。

あっそうそう、おととい、大雨が降り北上川はかつてないほど増水、
ウチのあたりは避難準備警報(だったかな? なんかそんなの)が出ました。

すぐ解除されましたけど。
  

「大災害を経験したことのない、戦災にもあわなかった盛岡」なんて
数日前に書いていたのを思い出していました…







 
 
 







 
 
Flexaret VI、Portra 160
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
引き返してきて以前にも撮ったことのある鉄橋のあたりを何枚か、
そうこうしているうちに曇ってきて、これが12枚目。

F4、1/100 くらいです、きっと。
このカメラのSS設定レバーはクリック感に欠けているので
なんかヘンな気分です。 

露出が不安定ということもないので、まぁいっか(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

2013/07/25

Flexaret VI







  
 
Flexaret VI, Meopta Belar 80/3.5, FUJICOLOR PRO160NS









Flexaret VI というチェコの二眼レフを eBay で手に入れました。
日本の税関で引っ掛かり、PayPal の領収書を送らねばならなかったので
手元に届くまでに3週間以上…、厳重に梱包された小包を開ける時にはもう、ワクワクドキドキ!!!。


とても綺麗なカメラが出てきて 感激してしまいました(笑)



これを手に入れる前に、Mamiya C330、Minolta Autocord III CdS と比較検討したんですが、
どちらも美品以上はかなり高いことと、Flexaret VIのデザインに惚れてしまっていたので
これに決めました。

 

 
 
  

 
 
 

 
 

 
 
北上川河川敷、けっこう南の方(と言っても盛岡市内)、上流の方向をパチリ。 

  
 
  




シャッター音ってとてもちっちゃい音なので( ”シッ” みたいな)、屋外だと聞き逃しそうです。


実はだいぶ前に、中山慶太氏の「東京レトロフォーカス」を読んでいて、そこで
このカメラ・チェコがその不運な歴史とともに紹介されており、その時から興味を持っていました。
この「東京レトロフォーカス」とても良いですよ、味わい深い文章で、読んでいて楽しいし
とても勉強になります。

 
 
 

 
 
 
 
 

 

 
 

 
 
カモがいるかも〜、な写真。このカメラのルーペを覗いていると、このカモが
けっこう大きく見えるので期待したんですが、米粒ほどですね(笑)。

あ、右クリックでリンクを開くにするとフルサイズで見ることが出来ます。





 

まだ ND8 フィルターが届いていないので、SS 1/400 で絞り F8、この1/400 が最高速です。
いまは UV フィルターがテイクレンズに着いているだけ。

でも、こういうカリカリ寸前の写真もなかなかいいなーと思いました。

解像力が高いので立体感も十分に出ています。
でも、ホントのカリカリは好きではありません。
見て心地良くないし、せっかくのレンズの解像力がマスクされてしまいます。
 
上の写真を撮っていた時、晴れてきたら大きな ND フィルターをテイクレンズに密着させて
撮ろうと考えていました。
古い二眼レフのレンズシャッターって壊れやすいんだそうで、レンズまわりに力を加えるのはご法度とか。
フィルターを着けてカメラケースに入れたらレンズにストレスが加わらないだろうか?
(シャッターチャージしてからSS を変えるのもダメなんだそうですが、このカメラには無関係のようです)

 
 
けっこう頑丈なカメラケースに入れるべきもののようです。
 
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
 
下流の方向を望む。河面の絹のようにサワサワした写りも好きです。






下流に行くほど北上川の川幅は広くなるので、って当たり前ですけど、
ずっと南に行ってそこの河川敷でも撮ってみたい。 あぁ、早く梅雨明けろー!!!
今年の梅雨は本格的かつ長い感じがします。とても蒸しますしね…


あ、いま晴れてきました!、3時になっても晴れていたら撮りに行こう!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
自宅近くで。黄色に誘われふらふらと… 







これはオオハンゴウソウ(ルドベキア)、今の時期いたるところで咲いてますね。
しかしこの写真、構図がメチャクチャ(笑)。 どこを見たらいいのかわかりません…
(あの5つの花がメインだったんだけど… 絞りを開けられなかったし…)
で、実はこの写真がこのカメラでのファーストショットです。
 
クローズアップレンズも試してみたいけど、アレどうやって小さな被写体にピントを合わせるんだろう?
三脚にカメラを固定して、カメラを上下に動かすのかな?

 
 
 
 

 
 
 
 


 
 

 
 

 
 
これが Flexaret VI、Flexaret シリーズの中ではけっこう人気がある機種のようですね。
頑丈、上品なデザイン、グレイの革張りが素敵、これらが理由でしょう。

   
 
 
 
 
 
 
 
 
 

キエフやイエナのレンズと比べてどうか? なんてことは僕には全然わかりません。
いろいろ書いてあることは読みましたが ひとつのレンズでも設定、環境でいろんな写り方をしますもんね。
キエフのレンズは開けて撮ってばかりいるし。

ファインダーは暗めです。KOWA SIX と比較すると ピント合わせに少し時間がかかりますし
構図を決めるのもけっこう手間。

フィルムを2本使って、ピントをはずしたものはありませんでしたが(絞ったから?)ひどく斜めになって
しまった写真が数枚ありました。
ゆっくり慎重に撮らなきゃ!って感じです。

 

 
 
 
 
 
 
  
手前がビューレンズ、奥がテイクレンズ、ビューレンズはまだフィルターなしなので
向かって左に見えるレンズキャップを着けるとキャップが斜めになります。
なので 早くフィルターが届いて欲しいのです(2週間ほどかかるそうな…)。








いずれ中判カメラが5台にもなりました。
年代物の中古フィルムカメラだからこそ こんなことが可能なんですが。


  
 
 



ところで、フィルム写真の愛好家が増えたなら、デジカメを作っているメーカーは困ります。

メーカーはマイナーチェンジを繰り返し消費者の購買意欲をかきたて、頻繁に買い換えさせているわけで、
フルサイズセンサー搭載のカメラを高嶺の花にしておき、センサーの小さなのデジカメにライカマウントの
レンズが使えますよ〜、うちのはローパスフィルターなしですよ〜、って新機能を小出しにして販売個数を
伸ばしています。

実は作ろうと思えば
・そこそこの値段(15万円)でフルサイズ(1700万画素)、
・イメージセンサーの前方の部分はユニットとして交換可能
その結果、どんなマウントのレンズでも装着可能(SLRでもRFでも)、
・ミラーレス、設定可能感度は ISO 12.5〜3200、(低感度って難しいのかな?)
・ピクチャースタイルのようなプリセットのお楽しみ機能は省略(PCソフトで出来るでしょ?)、
を製品として出す能力はすでにあるわけです。

こういうメーカーのやり方(企業として生き残っていくためには仕方がないこと)について行けなくなった
消費者たちがフィルムカメラに走ろうとしたときに、現在のフィルム銘柄数減少の動向は心理的に大きな
マイナス要因となるわけで、 共存共栄の道なんかないんだなぁ、と残念に思います。
(中古品に抵抗を感じる人もいるだろうなぁ…)


で、チェコやイタリアくらいの工業力がある国に、ユネスコが出資する一大フィルムメーカーが誕生し、
フィルムのレシピはコダックやフジから寄贈させる。そんな空想をしたりしながら寂しい気持ちで現実に立ち戻ったり。
あ、フィルム写真の愛好家がどっと増えたら中古カメラ・レンズは高騰するか、いかん!?




いずれ もしかしたら50年後もフィルム写真の愛好家たちが生き残っているかも知れないので
いま持っているフィルムカメラ、レンズ、大切に大切に使っていこうっと!!   やっとポジティブ(笑)♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

ラベル

1 x 2 (6) 120mm F4 Macro (4) 150mm F3.5 (16) 400 (1) 45mm F2.8 (8) 55mm F2.8 (2) 55mm F3.5 (3) 75mm F2.8 (26) 85mm F2.8 (6) AGFA CT PRECISA 100 (29) AGFA VISTA100 (15) AGFAPHOTO APX 400 (17) Aperture 2.1.4 (4) ARAX-CM (74) Arsat 80mm f2.8 (71) B/W (5) BESSA R2 (10) BESSA R2A (302) BESSA R3A (104) Biometar 2.8/80 (12) canon ef 24mm f1.4 (11) Canon EF 28-135mm F3.5-5.6 IS (2) canon ef 35mm f1.4 (27) Canon EF 50mm F1.4 (2) Canon EF 50mm F1.8 II (13) Canon EF 50mm F2.5 macro (7) Canon EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM (26) Canon EF 75-300mm F4.5-5.6 IS USM (8) Canon EF 85mm F1.8 (9) canon eos 5d (96) Canon EOS kiss (13) Canon EOS-3 (56) Canonet QL17 (14) CanoScan 8600F (4) Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8 (2) CD (3) COLOR-SKOPAR 21mm F4 MC (1) coloring (1) Cross Processing (1) Dynamic Range (8) EF28-135mm F3.5-5.6 IS (1) efiniti200 (2) Ektar (4) EPSON GT-X970 (230) expired (8) film (1) Flexaret VI (12) flower (1) FOMAPAN 400 (88) FUJI PRESTO 400 (18) Fuji PROVIA 100F (2) Fuji PROVIA 400X (2) Fuji TREBI 100C (12) FUJICHROME PROVIA 100F (11) Fujichrome Sensia III (22) FUJICOLOR 100 (42) Fujicolor Pro160C (4) FUJICOLOR PRO160NS (14) Fujicolor Pro400 (16) Fujicolor Pro400H (30) FUJICOLOR SP400 (1) FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400 (24) Fujifilm (1) FUJIFILM NATURA 1600 (33) FUJIFILM REALA ACE (5) Fujifilm Superia 800 (7) GR Lens 21mm F3.5 (110) GR21 (211) GRD2 (23) GRD3 (133) GRD4 (3) GW-2 (1) GX100 (1) HELIAR 50mm F2 (18) HELIAR 50mm F3.5 (14) HELIAR classic 75mm F1.8 (75) high contrast bw (8) ILCE-7M2 (17) Ilford Delta 100 (25) Ilford Delta 400 (22) Ilford HP4 PLUS 125 (1) Ilford HP5 PLUS 400 (24) Ilford XP2 (93) IMPOSSIBLE B&W SPECTRA (2) IMPOSSIBLE COLOR SPECTRA (2) IMPOSSIBLE PX600 (1) IMPOSSIBLE SPECTRA (1) iPhone5s (2) ISO 50 (2) ISO400 (4) ISO64 (1) KALEINAR-3 2.8/150 (3) KENTMERE 400 (3) KIEV-88 CM (70) KLASSE W (47) Kodak 400TX (18) Kodak BW400CN (23) Kodak E100G (3) Kodak Ektachrome E100G (1) Kodak Ektachrome E100VS (12) Kodak Ektar 100 (151) Kodak Elite Chrome 100 (13) Kodak Elite Chrome ExtraColor 100 (7) Kodak PORTRA 160 (95) Kodak Portra 400 (98) Kodak Portra 400VC (11) Kodak Portra 800 (46) Kodak ProFoto XL 100 (20) Kodak Super Gold 400 (1) Kodak UltraMax 400 (19) Kowa SIX (10) LH-40N (1) LOMO CN800 (1) Lomography CN 100 (15) Lomography CN 400 (30) Lomography CN 800 (54) LOMOGRAPHY LADY GREY B&W 400 (2) Lucky (16) M-ROKKOR 28mm F2.8 (26) M-ROKKOR 40mm F2 (50) M-ROKKOR 90mm F4 (54) MACRO (3) MC (1) MC ARAX 2.8/80mm (69) MC VEGA-28 2.8/120mm (4) medium format (106) Meopta Belar 80/3.5 (1) metallophilia (2) Mir-26 45mm F3.5 (5) monochrome (15) monochrome+α (1) Morioka (1) NOKTON 35mm F1.2 (70) NOKTON 50mm F1.1 (78) NOKTON 50mm F1.5(L) (11) NOKTON classic 35mm F1.4 MC (26) NP-mode (3) Olympia Sonnar (1) OM F.ZUIKO 50mmF1.8 (3) OM G.ZUIKO 55mm F1.2 (53) OM ZUIKO 135mm F2.8 MC (67) OM ZUIKO 200mm F4 (12) OM ZUIKO 21mm F2 (24) OM ZUIKO 24mm F2 (9) OM ZUIKO 28mm F2 (7) OM ZUIKO 28mm F2.8 (8) OM ZUIKO 35mm F2 (34) OM ZUIKO 50mm F1.2 (55) OM ZUIKO 90mm F2 macro (14) OM ZUIKO MC 50mm F1.4 (10) OM-1 (3) OM-2N (233) OM-4Ti (43) PENTACON six TL (26) PENTAX 645 (63) PhotoShop (1) planar 1.4/50 (1) planar 1.4/85 (1) Poladroid (1) POLAROID AUTOFOCUS 660 (1) POLAROID SPECTRA (3) portra400 (1) public art (1) REALA ACE (1) Rollei Blackbird (9) SEL50F18F (12) SEL85F18 (1) SIGMA 14mm F2.8 (20) SIGMA 20mm F1.8 (11) SNAP (2) Solaris 100 (12) Sonnar 2.8/135 (6) SONY (1) SUPER-WIDE HELIAR 15mm F4.5 Aspherical (12) SUPERIA PREMIUM 400 (2) TAMRON 35-135/3.5-4.2 (2) Tamron MF telephoto 28-135mm (3) ToyCamera-like (1) trimming (7) Ultron 18mm F1.8 (1) Ultron 40mm F2 SL I (17) VOLNA 80mm F2.8 (1) W41CA (2) wide conversion lens 21mm (80) Xperia Z5 (1) YA2 (6) ZUIKO 55mm F1.2 (1) うるうる (3) お知らせ (1) コンデジ (2) ご挨拶 (2) スマホ (1) プリント (5) ワイコン (70) 雑感 (380) 雑記 (374) 三脚 (2) 創作 (2) 息子 (5) 長時間露光 (11)