私もそう思います。なので、家では輝度を最低に設定しています。www↑目の保護のため。でも、写真を更新した後などは、色んな明るさで見るようにしています。(確認のため)自家現像してみましたが、コンデジの段調っぽくなりました。wwww自家現像ムズいです。。。
木の幹の様子がわかる、ということはうちのは明るいってことなんですねぇ…このカラフルな案内板、とても親切ですね。色を辿ると目的地に行ける、『色覚バリアフリー』を達成してます^^
>安達さん暗めにしているんですか、あっしの自宅のPCは、最高に明るくしています。明るい方が、たくさん見えるはず、あっし欲張りですから(笑)自家現像、すごいですね!ボクにはそんなエネルギーありません。モノクロにもいまひとつはまりきれないでいます。。。。
>miyuさんこの案内板、東京に来ると、毎回見ているような気がします。東京駅からビックカメラに行くと、この東京国際フォーラムを無視して歩くわけにはいかなくなるので。「色覚バリアフリー」って言うんですか、そう言えば、赤と緑が離れていますね、なるほどです!今調べてみたら、青黄色盲っていうのもあるんですね、とても勉強になりました。青黄かぁ。。。。
コメントを投稿
4 件のコメント:
私もそう思います。
なので、家では輝度を最低に設定しています。www
↑目の保護のため。
でも、写真を更新した後などは、色んな明るさで見る
ようにしています。(確認のため)
自家現像してみましたが、コンデジの段調っぽくなり
ました。wwww
自家現像ムズいです。。。
木の幹の様子がわかる、ということはうちのは明るいってことなんですねぇ…
このカラフルな案内板、とても親切ですね。
色を辿ると目的地に行ける、『色覚バリアフリー』を達成してます^^
>安達さん
暗めにしているんですか、
あっしの自宅のPCは、最高に明るくしています。
明るい方が、たくさん見えるはず、あっし欲張りですから(笑)
自家現像、すごいですね!
ボクにはそんなエネルギーありません。
モノクロにもいまひとつはまりきれないでいます。。。。
>miyuさん
この案内板、東京に来ると、毎回見ているような気がします。
東京駅からビックカメラに行くと、この東京国際フォーラム
を無視して歩くわけにはいかなくなるので。
「色覚バリアフリー」って言うんですか、
そう言えば、赤と緑が離れていますね、なるほどです!
今調べてみたら、青黄色盲っていうのもあるんですね、
とても勉強になりました。
青黄かぁ。。。。
コメントを投稿