このカメラのAEでのシャッタースピード有効範囲は
1/1000sec~120sec、古いカメラですから、
1/1000sec は まぁしょうがないとして(ND8使用)
120sec、を活かしたいと思うわけです。
まだあまり経験はありませんが、
ちょこちょこはじめています。
最近撮ってみたのは、
①薄暮の時間帯(MFでも何とかピントを合わせられる)
②OM G.ZUIKO 55mm F1.2 を開放で使ってみる(手持ち)
③Fuji TREBI 100C での撮影
まずはこの組み合わせでやってみました。
AEとはいえ、大昔のカメラなので、どんなことに
なるやら見当もつかず、まずは数枚。
1枚目、ひどいピンボケです。
その上、ポジフィルムなため、部分的に白飛びをしている。
これは、いくらスキャナーを使っても救うことは出来ませんでした。
赤い葉っぱが真っ白け(笑)
2枚目、-1EVにしたもの。
白飛びも少なく、ピントもどうやら手前左側の
枝に合っているようです。
結果として、少しアンダーにすることと、手持ちのライトを
使って、次回は挑もうと思います。
三脚、買わなくちゃなぁ。。。。
4 件のコメント:
へー、120秒までタイム撮影できるカメラって珍しいですね!
三脚は必須ですね。
僕が使ってるのはこれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010585/
アイレベルまで伸ばせて、縮めたら40cm以下になる。
軽くて持ち運び便利。
相当でかい望遠つけない限り、けっこう行けます。
最大積載2kgですが、
今のところキエフでも問題なく使えてます。
ちゃんとしたのを探すと、
うんざりするほどでかくて高価になっちゃいます。
「キエフでも問題なく」
決めました、これを買ってみます。
OM-2N、キエフ、どちらにも使えるのは・・・・
と、考えていたんですけどなかなかちょうど
いいのがなくて、迷っていました。
歩き回ると、手に持つものが大きいと
イヤになっちゃうでしょう?
MTQさんのご推薦の、ちょうと良さそうです。
ありがとうございました。
あと、キエフの三脚の穴、多分でかいので、
量販店でそこに入れるネジ(200円位)も必要になるかと思います。お店のカメラ売り場の人に見せればすぐにわかると思いますので、確かめてください。
そ、そうなんですか?
こりゃ、カメラのキクヤに相談するしかないです!
(盛岡のキタムラとかは全然ダメ)
ありがとうございます。
コメントを投稿