
そう睨むなよ… お前は去年のお前かい? ヒナは無事に生まれた?
ボクの勤める職場の庭には、毎年きまって二羽のセキレイが来ます。
川の近くに巣を作ると言われていますが、近くには川がありません。
それとも知らないだけで あるのかな?小川かなんか、、、、
毎年 必ず来るので(子作り・子育てのため)、同じセキレイのつがいなんだろうと思っていました。
だけど野生のセキレイの平均寿命は1-2年くらいなんだそうです。 たったの 2年 !!
おそらくかなりの幅はあるんでしょうが、ボクが考えていたよりはるかに短いです。
そして平均寿命はその種の生物学的寿命を示すものではありませんし。
親が作った巣、縄張りを子セキレイが受け継ぐのかも知れません。
初夏になるとお嫁さんを連れてここに帰ってくるオスのセキレイ、←これは想像ですけど
理にかなっているのじゃないかと思います。 縄張りをまもる役目はオスが担当していますからね。
メスは方向音痴かも知れないし(笑) ←これは偏見
毎年見ているせいか、すっかり好きになってしまいました。華麗な飛び方、とまっているとき
尾っぽを上下に振る仕草、ちょっと近づくとギロっとこっちを睨むところも。
最近知ったのですが、セキレイは盛岡の市の鳥だそうです。 そう言えば多いような気もする。
ボクの勤める職場の庭には、毎年きまって二羽のセキレイが来ます。
川の近くに巣を作ると言われていますが、近くには川がありません。
それとも知らないだけで あるのかな?小川かなんか、、、、
毎年 必ず来るので(子作り・子育てのため)、同じセキレイのつがいなんだろうと思っていました。
だけど野生のセキレイの平均寿命は1-2年くらいなんだそうです。 たったの 2年 !!
おそらくかなりの幅はあるんでしょうが、ボクが考えていたよりはるかに短いです。
そして平均寿命はその種の生物学的寿命を示すものではありませんし。
親が作った巣、縄張りを子セキレイが受け継ぐのかも知れません。
初夏になるとお嫁さんを連れてここに帰ってくるオスのセキレイ、←これは想像ですけど
理にかなっているのじゃないかと思います。 縄張りをまもる役目はオスが担当していますからね。
メスは方向音痴かも知れないし(笑) ←これは偏見
毎年見ているせいか、すっかり好きになってしまいました。華麗な飛び方、とまっているとき
尾っぽを上下に振る仕草、ちょっと近づくとギロっとこっちを睨むところも。
最近知ったのですが、セキレイは盛岡の市の鳥だそうです。 そう言えば多いような気もする。
0 件のコメント:
コメントを投稿