
僕らの遠出って必ずと言っていいくらいクルマだったので、
息子の、初めての新幹線・電車・飛行機、ってこの日だったんだなぁ。
後から気がつくことってとても多いですね、写真はそれを助けてくれる。
思い出も強く脳に焼き付けられる。
だけど思い出は写真に強く影響を受けているとも言えます。
いい写真、撮らなくっちゃ(笑)。
才能・腕前のことは、あっちに置いといて(笑)
ARAX-CMってカメラ、一昨年の9月に手に入れたんですが、、、、
ちょうどその頃、OM-2N でフィルム写真を撮ることに熱を上げていて
よし!その次は中判カメラだ!てな雰囲気でウクライナに注文しました。
そのうちなぜかフィルム熱が冷めてきて、またデジタルばかり撮るようになってしまい、
このカメラは数回使われたのみで棚の奥へ奥へと・・・・
今年になって、7月頃からまたフィルム熱に罹ってしまい、OM-2N を使いはじめました。
そしてこの間、大掃除の時、このカメラの入った箱を移動する必要が出てきて ARAX と目と目が合い、、、、
やっぱり使って欲しいって思っているよね・・・・ (そうだよ・・・・ )
で、使うことにしました。
ARAX-CMはここから購入しました。
もとは Kiev88CM という名前のロシア製(その前はソ連製)カメラで、
ウクライナのキエフ市にあるアーセナル工場で作られていたのを
ARAX という会社がブラッシュアップさせて売っているんです。
Kiev88CM については Wikipedia に詳しく書かれています。
CM とは、six mount 、つまり 「ペンタコン6 マウントのレンズを使いますよ」の意味。
88 とは、ちょっと調べてみましたがよくわかりませんでした(1988年 ? 88番目?)。
フィルム一本で12枚しか撮れないので、1コマあたりのコストは35ミリフィルムの3倍、
1枚1枚、さらに慎重に撮っていく必要があります。
他のKiev88 に関するネット上の資料
Kevin's Kiev 88 page
KIEV NOTE
NOCCHI’S HOMEPAGE
Kievaholic Klub