夕方のコンビニを外から撮った写真、
こんな色合いだったかなぁ、と思い出そうとしても
ボクの脳みそに浮かんだイメージには色がついていない、、、、
そのイメージは立体的位置関係と時間的な前後関係から主に成り立っていて、
「入ろうかな?右の奥におでんって書いてある!よし買って帰ろう、その前に1枚撮って…」
みたいな。
こんな色合いだったかなぁ、と思い出そうとしても
ボクの脳みそに浮かんだイメージには色がついていない、、、、
そのイメージは立体的位置関係と時間的な前後関係から主に成り立っていて、
「入ろうかな?右の奥におでんって書いてある!よし買って帰ろう、その前に1枚撮って…」
みたいな。

ネガに記録されている色合いって「ちょっと違うんじゃない?」って感じるものが
けっこうあるってこと。
もちろんマニュアルでWBを補正するんだけれど、夕焼けに染まった風景とか
長時間露光写真とか、どこをグレイとしたらいいのかそうとう悩む。
上の写真はガラス窓に貼ってあるポスターの白いところ、夕陽が当たっていなそうな
ところを使った。
でも、なんか違和感を感じる。。。。
8 件のコメント:
家建てるんですか?
ブログの背景が気になります。
>マサカリクサオさん
コメントありがとうございます。
え? あはは、背景の写真はブログのテンプレートから
選んだものです。ちょっと模様替えしてみました^ ^
こんばんは!
色だしってほんとむずかしいですねぇ。
スキャンした時点で補正なしにしてるんですけど、スキャナーによっても色ってかわってきそうだし。。。
なので、けっこう自分の好きな色にいじったりしてます(笑)
>lopicuoreさん
おはようございます!
スキャナーに自動モードってあるんですけど
GT-X970 の場合、黒潰れ、白飛びがひどくて
使い物になりません。で、露出をいじるんですけど
そうするとまた色合いが変わる、、、、
なんかスキャナーと格闘しているみたいなあっしです(笑)
スキャンは本当に難しいですね。
僕はとにかくフィルムに露光したそのままの現実で出したいので本当に苦労しますよ。
補正無しでスキャンはしても「補正無し」という名の補正が掛かっているような。。。
ホントに奥深いです。
>FUZUKIさん
コメントありがとうございます。
ですよね、、、、
いっそのことリバーサルフィルムだけにしてしまおうかな?
とも考えてしまいます。以前、前のスキャナーでリバーサルをスキャンしたとき
とても結果が良かったような気がして。。。。
基本はカラーネガの風合いが好きなのですが、後のスキャンの事を考えて、明らかに悪いスキャン結果が予測される状況では僕はリバーサルを使っていますよ。
リバーサルの方が比較的スキャナーに左右されないという利点がありますよね。
>FUZUKIさん
コメントありがとうございます。
なるほど、そういう方法があるんですね。
そうですね、リバーサルの場合は色調反転って作業がないですから。
ただ、白飛びしやすい、現像に丸一日待つ、これらにちょっと抵抗がありますね^^
リバーサルでやってみようかな?
コメントを投稿