夕方のコンビニを外から撮った写真、
こんな色合いだったかなぁ、と思い出そうとしても
ボクの脳みそに浮かんだイメージには色がついていない、、、、
そのイメージは立体的位置関係と時間的な前後関係から主に成り立っていて、
「入ろうかな?右の奥におでんって書いてある!よし買って帰ろう、その前に1枚撮って…」
みたいな。
こんな色合いだったかなぁ、と思い出そうとしても
ボクの脳みそに浮かんだイメージには色がついていない、、、、
そのイメージは立体的位置関係と時間的な前後関係から主に成り立っていて、
「入ろうかな?右の奥におでんって書いてある!よし買って帰ろう、その前に1枚撮って…」
みたいな。

ネガに記録されている色合いって「ちょっと違うんじゃない?」って感じるものが
けっこうあるってこと。
もちろんマニュアルでWBを補正するんだけれど、夕焼けに染まった風景とか
長時間露光写真とか、どこをグレイとしたらいいのかそうとう悩む。
上の写真はガラス窓に貼ってあるポスターの白いところ、夕陽が当たっていなそうな
ところを使った。
でも、なんか違和感を感じる。。。。